fc2ブログ
プロフィール
『sugiko』 2チワワと一人息子のママです。 現在は、愛犬と共に日々育児に励んでます☆

lovelywanwan

最近の記事
FC2ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
カウンター


精油選びのポイント
昨日から朝方まで雨が降っていたようですが、現在はいつもの夏日よりですね

昨夜チラシ作成をしていたのですが、ロミオとティアラの写真を載せようと思って今までの写真を見返していたらロミオが家に来たばかりの頃の写真が・・・久々に見てみると何とも言えないカワイイロミオが・・・
2003_0530_002752AA.jpg
これは来て3日くらいの時ですまだ方耳が立っていません・・・
そして1ヶ月程、経過した時がコレです・・・
2003_0629_085810AA.JPG2.jpg

親バカかもしれませんがあまりの可愛さに昨日は一人で笑ってしまいましたちなみにティアラはこんな感じでした
2004_1121_220653AA.jpg
ふと思ったのですが、5月人形に似ていると思いませんか?そして初代のキャリー。いつも一緒に入れてました・・・2004_1210_203554AA.jpg
で、結局チラシに載せた写真は最近のティアラにしましたが・・・

さて、話は変わりまして皆さんの中でアロマセラピーを趣味で取入れてる方、またこれから始めようと思われてる方それぞれいると思いますがどこのブランドの物を買っていますか?
日本では数年前からすっかり定着してきたアロマセラピー(アロマセラピーの歴史は古いですが・・・)最近では精油を扱っているお店は沢山あり、割と安価な値段で購入できますよね?
でもその購入した精油は果たして本物でしょうか?
瓶に「100%ナチュラル」と明記してあっても中には悪質業者の存在もあると言う事です。精油はベースオイルなどで薄められていない限り、油っぽさやベトベトした感触はまったく感じないという事です。

それを簡単に試すには、白い紙に精油を1滴垂らして見ることです。
しばらくしてあとに油ジミが残るようであればベースオイルで薄められている可能性がということです。ただしこの方法は元々透明で水のようにサラサラしている精油に適したやり方ですが・・・

ちなみに私は今5社程の精油を使っていますが(今後使っていく精油を見極める為に)上記の方法に+思い切って手に垂らして感触を調べました(通常してはいけないことです結果、大丈夫でしたでも、この方法は既に持っている精油でないと試せませんよね?
では、これから購入しようとしている精油のグレードがどのランクのものかを判別する為に全部で23のポイントがあります。なるべく多くのポイントを満たしている方が高品質と言えますが、だからといって最高ランクの精油という保障はないので、できるだけ色んな角度から検討する必要があります。そして最終的には自分自身の直感での判断になりますが・・・
(ちなみに私は同じ種の精油を何種類も嗅ぎ比べ高品質の物を探しました)
すべて書くと大変な長文になってしまいますので実際、お店やネットで購入する時に一番参考になりそうな点だけ今日は書きます。
まずは精油の瓶にラベルが貼ってあると思いますが、下記の項目が表示されてるものが良いです。もしくは精油会社のHPやカタログ等で情報が得られるようでなければなりません。
・一般名・学名(ラテン名)・抽出方法・採取部位・原産国・抽出年月日・Lotナンバー・内容量・製品に関する連絡先・栽培法・「100%Pureな精油」という表示です。
そして精油ごとに価格は非常に異なる物です。もちろん内容量も・・・なので価格が同じ程度であったり、一律であったりすることはあり得ませんので参考までに覚えておくといいと思います。

お役に立ったかどうかは分かりませんが、もし他にも知りたい事等ありましたらコメントやメールでどうぞ




Category(アロマセラピー) TB(0) CM(3)
 
ストレス性の筋肉疲労には・・・
お盆休み真っ最中ですが、皆さん満喫しましたか?
ワンちゃんと楽しい思い出は出来たでしょうか?
私はまだどこへも行ってません今年は無理なのではと諦めています・・・

そしてロミオ&ティアラも毎日ダラダラと過ごしてます

20060815120043.jpg

ソファの隅っこに苦しそうにしながら寝ていますもっと広いところで寝ればいいのに~と思いながらの1枚でしたしかもよ~く見ると舌が少し出ています


それはそうと、最近私のパートナーが身体の不調を訴えてきています・・・どうもストレスからくる肋間神経痛の様子。
首・肩・鎖骨と身体のあちこちに痛みがあるらしく特に夜になると症状は更に悪化しているみたいで・・・

かれこれ1ヶ月位経過しています。
今まで肩こりとは無縁の人だったので自分でもこの症状がよく分からなかったみたいで、でも日を追うごとにツライみたいで

これまでも毎日とはいいませんが私なりに指圧などのマッサージはしてきました(一時的にでも血流をよくしてコリを楽にしてあげればとの思いで)それでも状態はあまりよくならないみたいで・・・

ネットで治療法など調べてみましたがどうも・・・そして漢方薬の本を持っていたのを思い出し、これかなという薬は見つけましたが、恐らく薬嫌いなので続かないのではと私なりの判断・・・
そこでアロマセラピーを本格的に取り入れてみようかと考えました(大げさかな
これまでは、私の好みで芳香浴などをしていましたが今回は1つの症状を改善するという目標のもとで・・・

具体的には芳香浴&マッサージをしていく事にこれなら本人には負担はかからないから、嫌がられる事は無いかと・・・

そして昨日から開始してみました

芳香浴にはラベンダー・ベルガモット・クラリセージの3種を焚きました・・・この3種にはストレスによる疲労の改善に効果があり、気持ちをリラックスさせてくれるという効果があるものです。
中々、いい香りがするので皆さんにもオススメです

そしてマッサージオイルには、ラベンダー・ジンジャー・ローズマリー・ニアウリの4種をオリーブオイルに希釈して作りましたこの4種は肩こりを始め筋肉疲労に効果があるものとされ、中でもジンジャーとローズマリーには身体を温めてくれる作用があるので血行促進効果が期待できます。
そしてニアウリには免疫促進作用があるとされています。
ラベンダーはご存知の通り、鎮痛・鎮静作用もありストレスにも効果大の精油です。そして1つ思ったのがラベンダー以外の3種のみだと香り的にあまり良いとは思えなかったのですがやはり、ラベンダーを加える事でマイルドになりリラックス効果も期待できる1本になりました
20060815133310.jpg


夕飯後、早々に電気の明かりを落とし、精油を焚きながら気分が休まりそうな環境を作りました。
早速、オイルを使って本を見ながらですが足裏・背中・肩・首等ゆっくり呼吸法を用いてマッサージしました・・・(オイルにロミオ&ティアラが反応してペロペロ舐めちゃってましたが

感想を聞くと「気持ち良かった」との事・・・そしてジンジャー&ローズマリー効果で身体が温まった感じもすると。

最初、オイルっていうのに抵抗があったみたいですが(ベタベタしそうだから・・・)終わってみたら心配していたベタベタ感はなかったみたいで・・・何はともあれ結果としては良かったみたいです

何もしないで放っておくよりも、出来る限りの事をして少しでも良くなってほしいですからね
これからもしばらく続けていきたいと思います

Category(アロマセラピー) TB(0) CM(6)
 
アロマの贈り物
昨日、友人の誕生日プレゼントにとオリジナルでルームフレグランス・マッサージオイル・バスソルトを作ってみましたDSCF1838.jpg

気に入ってくれるといいのですが・・・

フラワー系の香りが好きとの事だったので、マッサージオイルにはイランイラン・ラベンダー・ベルガモット・クラリセージ・ゼラニウムの5種類をブレンド、バスソルトには、クラリセージとラベンダーの2種類を使用してみました。

ルームフレグランスは消臭目的を中心に考えて、スペアミント&ペパーミント・ユーカリ・レモン・ゼラニウム・ベルガモットの6種類。

どの精油も基本的には、リラックス効果がある事が前提ですが、やはり好みや、精油同士の相性もあるので種類が増えてくると難しいですね・・・

1つの精油でも心への効果、体への効果、肌への効果といった具合にそれぞれ分ける事が出来ます。
なので用途別に、効果を考えながら自分の好みだけに走らないよう作りました。

本当はジャーマンカモミールとローマンカモミールも欲しいところ・・・他にもローズにジャスミンなどなど・・・でもどれも高価な精油で・・・

そのうち買い足す予定ではありますが・・・

話は変わって、いつもの風景です
20060811100347.jpg
クッションの上で・・・
20060811100407.jpg

布団の上で家にいるとこんな光景をよく目にします。

ティアラの方がロミオにくっついていくのですが

さすが年下の女の子ってかんじです。甘え上手というかなんというか・・・

男の子&女の子はこんなかんじなんですかね?

まぁ元々、ワンちゃんは群れる習性があるので自然な事なのかもしれませんが・・・よく舐めあったりしてますし・・・

多頭飼いされてるお家では光景ってよく目にしますか?
Category(アロマセラピー) TB(0) CM(2)
 
マッサージオイル
今日のロミオとティアラですDSCF1677.jpg
なぜかトイレシートの上で・・・(更にこの後はトレイの上にゴロン)

DSCF1682.jpg

ティアラはタオルケットの上で・・・(普通はこうですよね?)

さてさて、先日友人に精油をブレンドしたマッサージオイルをプレゼントしました(容量はかなり少なめですが・・・)

実は、パートナーである彼が毎日深夜まで仕事をしていて家に帰って来た時には疲労困憊との事そんな彼を気遣って市販で売られているマッサージオイルでよく疲れをほぐしてあげているとの事・・・そこで、アロマセラピストの資格を生かすにはこんな時にこそと思い作ってみました

ホホバオイルにラベンダーとクラリセージ・ベルガモットの精油を加えたものです。

ラベンダーは万能薬とも言われていますが、リラックス効果が抜群ということで有名ですよね?
私は個人的に大好きな香りなのでよく使います。
そして本当に100%の精油であれば原液でつけても大丈夫とされているものです。旅行に行く際には1本のラベンダーの精油を持っていけばほとんどのことに対処できるとも言われています。

そしてクラリセージは心身共にストレスで滅入ってしまった時、気分を落ち着かせて明るい方向へ導いてくれると言われています。また、妊婦さんの分娩を促し、リラックス効果もあると言われています。

ベルガモットはイライラを取り除いて気持ちをリラックスさせてくれ気分を高揚させてくれます。また、食欲不振の改善にも効果があります。
わんちゃんの食欲がない時もベルガモットやグレープフルーツをお部屋に焚いてあげるといいですねあとは強力な抗真菌作用があるので耳の感染にも良いとされています。
ただ、ベルガモットは光毒性があるので特に肌に使うものの場合ベルガプテン・フリーを選んで使ってます。

中々、いい香りがしますので皆さんにもオススメです

使用効果はまだ聞けていませんが、少しでも役に立ってもらえたら私としては嬉しいですね
Category(アロマセラピー) TB(0) CM(0)
 
< PREV PAGE  MAIN  
SEARCH THIS SITE
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Templated by TABLE ENOCH