今日は、冬至です。1年の中で最も昼が一番短く、夜が長くなると言われています。
それにちなんで冬至の日は、かぼちゃを食べて金運を祈り、ゆず湯に入って無病息災を祈るというものです。
かぼちゃは食べないにしても我が家では今晩ゆず湯に入ろうと思います


ゆずは、普段、料理などにも幅広く使用されますが、本当に良い香りがしますよね?あの香りを嗅ぐとなんだか、すっきりしたりホッとしたり・・・
私は、おそばにゆずの皮を入れたり、いかの塩辛にほんの少し混ぜたりして利用することが多いのですが、それだけで料理そのもののクオリティーがあがる感じがします

ですが、今日はお風呂へ・・・
ゆず湯には、お肌がスベスベになる美肌効果や冷え性・リュウマチにも効果があり、体を温めてカゼを治すとも言われています。
このような効能は、ゆずに含まれている芳香成分の働きによるもので、精油として抽出した際ゆずの精油には、ピネン・シトラール・リモネンなどの物質が含まれています。
それにより新陳代謝を活発にし、血行促進効果もあるので体が温まりカゼにも効きます。
また、ゆずを含む柑橘類に含まれているビタミンCがお肌にいいという事は皆さんもご存知かと思いますが、リモネンには皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようにする働きがあります。
何よりも香りの良いゆず湯は、アロマテラピーのリラックス効果も期待できますので是非今晩はゆっくりゆず湯に浸かって癒されましょう
