本日も、まったりしたお天気・・・

気温は低いはずなのにやはり梅雨

家の中も湿度が高くジメジメ

先程まで窓を開けていましたが、ジメジメに耐えられずエアコンをドライに入れました。
さて、今日は我が家で可愛がっている観葉植物の紹介をします

以前から、広めのお部屋に住んだら絶対置きたかった植物。「コンシンネ」


170センチ位はあるでしょうか?
とても元気に育ってくれていて、かなり葉っぱもボーボーです。

もう少しボリュームを減らしてもいいかなって思ってますが・・・
ちなみに、この隅がこの前紹介したロミオの最近の隠れ家です。
話を戻して、先日このコンシンネの挿し木に挑戦してみました


とりあえず、水で栽培しています。調べてみたら何やら40日位で根が出てくるみたいなので、その後土に移そうかと考えてます。
他にも、我が家には沢山の植物たちがあちこちに配置されています。
ポトス・パキラ・アンスリウムなどなど・・・
ベランダには、去年、朝顔市で買ってもらった朝顔が越冬して、今は緑の葉っぱが沢山生い茂っています。まだ、花の蕾はできてないようで、肝心の朝顔が見れるかは微妙ですが・・・

元々、趣味の範囲ですが、ベランダガーデニングが好きで、(でも、虫は苦手だし、土いじりもアレルギーがあるのでやらない方がいいらしい・・・)以前はそれなりにやっていたんですが、妊娠、出産をしてからは、まだこっちまでは手が回らないって感じです。

秋くらいから始められたらいいんだけど

それと、お子さんがいる方は皆さんどうなんでしょう?
お腹に赤ちゃんがいる時からですが、胎教の為の音楽って聞いてましたか?
私は、クラシックのCDを聴いたりしていました。

そして、出産後からは、逞にこんなCDを聴かせています↓

なにやら右脳や豊かな感性を育てる~とかみたいで・・・
まぁ、「育脳クラシック」をセレクトしたのは、逞のパパで教育方針の一つのようです

私は、「よいこの童謡」を迷わず選びましたが・・・
でも、どちらともそれなりに良いと思います。

クラシックの方は、私が聞いていても穏やかな気持ちになれますし、童謡の方は、自分の子供の頃を思い出しながら一緒に歌って、逞の手足を使って運動させています。
そして、これらを一緒に聴いているロミオ&ティアラは↓

肝心の逞・・・↓

ちゃんと聞いてるかな??
みなさんもこういう事してますか??
ただ、先日テレビでやってましたが、生まれてから1年未満のうちに沢山の言葉とかを覚えさせた方が断然良いそうですね

なので、うちは今まさにその時期

これまでも、自分なりに逞に接する時、ニコニコしながら色んなお話をしたりしていましたが、最近では、これに加え、口元をよ~く見させながら話しかけたり、時には英単語を混ぜながら接しています。
まぁ、これがどこまでの効果があるかは未知数ですけどね~

今後どんな子に育っていくか、本当に楽しみです
スポンサーサイト